コーチング脳科学研修
受容体コーチングで、
神龍よりも先に
夢を叶えるコーチ塾
〜ビヨンド・ポルンガ〜
概要
回数:24回講座
時間:一回90分
流れ:月に2回のリモート講座でコーチングのエビデンスの習得、技術の習得をしていただきます
対象者:ノート取りが得意、協調性が高い、知的好奇心が強く、未来と行動を変えることを目指している方
内容:コーチングの基本的な技術と知識の習得
料金:下記参照
日程:講師を交えて受講生同士でのスケジュール調整を経て、受講日を決定します。
支払先:メールにいてお知らせいたします
説明会予約フォームはこちらをクリック
24回のカリキュラム
-
コーチングの定義とは
-
コーチングの歴史とは
-
コーチングと心理療法の違い
-
コーチングの心理療法の技術と目的の違い
-
過去と現在に目を向けて言語化
-
未来に目を向けて言語化
-
マイナススタートか、プラススタートか
-
コーチング特有の倫理的課題
-
-
-
コーチングのメリット ~個人編~
-
脳科学の解説
-
行動変容に関する効果は証明されているか
-
どのような技術が存在するか
-
関連する脳の部位はどこか
-
関連する内分泌は何か
-
-
-
中編
-
脳の容量に変化はあるか
-
脳の神経連絡に変化はあるか
-
収入や学歴の高さに関係がある資質とは
-
性格は変化するか
-
性格は遺伝か環境か
-
-
後編
モラハラとエンパスの差とは
モラハラ技、ガスライティングの種類とは
モラハラ対策としての課題の分離とは
生活習慣を見直すことの重要性とは
-
コーチングのメリット ~組織編~
-
産業 / 組織心理学の解説
-
業績に差はあるか
-
産業 / 組織心理学の展開図の解説
-
どのような技術が存在するのか
-
効果別のコーチング技術のランキング
-
理想の頻度や時間とは
-
-
-
中編1
-
ダメなマネージャーの特徴と影響とは
-
運用型と開発型の違い
-
人情型と歯車型の違い
-
あと伸び型と実力主義型の違い
-
-
中編2
-
ティール組織との関連性
-
成人の発達5段階との関連性
-
理想的なスタイル変化とは
-
マニュアルと実技研修
-
LET
-
コーチング
-
レッセフェール
-
-
-
後編
-
有害社員(TE)とは
-
有害な言動の定義
-
有害な言動をみた場合の周りの反応と対応
-
TEの影響と脅威
-
パワハラの影響と脅威
-
TEの予防、早期発見、改善、対処
-
-
コーチングのメリット ~子育て編~
-
育児学の解説
-
子育てスタイルで子供の将来に差はあるか
-
不適切な育児の定義
-
不適切な育児による精神障害
-
不適切な育児によるパーソナリティ障害
-
子育てスタイルとリーダースタイルの共通点
-
-
-
中編1
-
IQは遺伝か環境か
-
子供のIQに影響を与える環境要因とは
-
どのような技術が存在するのか
-
PCIT(親子関係構築→しつけに特化)
-
ABA (自立身辺に特化)
-
PET (感情の言語化→安全基地に特化)
-
-
理想的なスタイル変化とは
-
PCIT (ABA)
-
PET
-
コーチング
-
放任主義
-
-
-
中編2
-
ホームスクーリングは効果があるのか
-
不登校や登校拒否とどう違うのか
-
ADHDの場合、どのような取り組みが望ましいか
-
ASDの場合、どのような取り組みが望ましいか
-
LDの場合、どのような取り組みが望ましいか
-
-
後編
-
高いIQの場合、登校することに意味はあるか
-
睡眠の質を高める取り組みのランキング
-
ピアノは本当に脳に効果があるのか
-
運動は本当に脳に効果があるのか
-
-
コーチングのメリット ~教育編~
-
教育学の解説
-
学力達成度を高めることは可能か
-
学力達成度を高める技術のまとめ
-
コーチングとの関連性
-
家でできることでコスパの良い方法まとめ
-
アクティブラーニングは効果があるか
-
-
-
コーチングの実技 ~開始体制を整える~
-
OKRとは
-
OKRの具体的な使用方法
-
OKRを実践する
-
OKRの添削とコツ
-
OKRの実践を軌道に載せる
-
-
コーチングの実技 ~’効く’アファメーション探し~
-
増改築コーチングとは
-
増改築コーチングの目的
-
増改築コーチングの方法
-
増改築コーチングの実践
-
-
後編
-
invent on the wayを意識する
-
アファメーションとは
-
アファメーションの目的
-
集めた材料でアファメーションの作成
-
アファメーションを効かせるコツの添削
-
-
コーチングの実技 ~ドーパミンの源泉探し~
-
seek want try likeとは?
-
seek want try likeの脳科学
-
seek want try likeの心理学(BIG5)
-
seek want try likeのそれぞれをリストアップする
-
そこから自分のモチベーションにつながるテーマを見つける
-
集めた材料でアファメーションの作成
-
アファメーションを効かせるコツの添削
-
-
コーチングの実技 ~セルフイメージの向上~
-
セルフイメージとは
-
セルフイメージのメリット
-
セルフイメージの作り方
-
セルフイメージの実践
-
-
後編
-
ヴィジュアライゼーションとは
-
ヴィジュアライゼーションのメリット
-
ヴィジュアライゼーションの科学と効果
-
words - picture - emotion を守る
-
-
マーケティング
-
消費者心理とは
-
消費者心理と販売戦略のメタ分析
-
消費者との関係維持の効果量ランキング
-
衝動買いの効果量ランキング
-
-
広告とポジショニング
-
USPとは
-
USPのメリット
-
良いUSPの条件
-
USPを作ってみよう
-
-
刺さる自己紹介
-
レーザートークとは
-
レーザートークのメリット
-
レーザートークの作り方
-
レーザートークを作ってみよう
-
-
集客→教育→販売
-
プロダクトローンチとは
-
プロダクトローンチのメリット
-
プロダクトローンチの手順
-
プロダクトローンチの下準備
-
プロダクトローンチを作ってみよう
-
-
プレゼンテーション
-
プレゼンテーションとは
-
良いプレゼンテーションの特徴
-
プレゼンテーションの下準備
-
プレゼンを作ってみよう
-
スケジュール
-
頻度:2回 / 月
-
回数:24回
-
期間:一年
-
長さ:一回90分前後
-
方法:リモート会議(zoom か discord)
-
録画:あり
コースの種類

価格
-
梅
-
価格
-
一括:36万
-
分割:39万 / 30回= ¥13,000
-
-
-
リピーター価格:
-
一括:25万
-
分割:30万 / 30回= ¥10,000
-
-
竹
-
価格
-
一括:60万
-
分割:66万 / 30回= ¥22,000
-
-
-
リピーター価格:
-
一括:45万
-
分割:51万 / 30回= ¥17,000
-
-
松
-
価格
-
一括:98万
-
分割:108万 / 12回= ¥90,000
-
分割:120万 / 30回= ¥40,000
-
-
-
リピーター価格:
-
一括:68万
-
分割:75万 / 12回= ¥62,500
-
分割:78万 / 30回= ¥26,000
-
分割:60回払いも可能 要相談
-
-
その他
-
集団受講割引 要相談
-
法人顧問契約
-
価格:梅 月々7万円
-
:松 月々12万円 (試用期間の初めの三ヶ月は7万円)
-
注意:企業顧問契約の場合、受けられるサービスは「梅」か「松」コースとなります。
-
「松」コースの場合、個別アファメーションがご利用いただけない代わりにグループコーチングが月に2回となります。
-
事業再構築の補助金等をご利用になることも可能です。
-
-
-
-